商品について
特徴ある丸みを帯びた先頭部形状と
クハとクモハの幌装備の有無を忠実に再現。
313系は、平成11年(1999)に登場。0・300番台は本線を中心に、3000番台はローカル運用を中心に活躍していましたが、平成18年(2006)には、増備車として各所の仕様変更を行った、東海道線快速仕様の5000番台、静岡地区東海道線用の2500番台、勾配区間対応が施行された東海道線・御殿場線・身延線用の2300番台が登場し、JR東海の顔として活躍しています。また、中央西線名古屋-中津川間で活躍中の313系8500番台は、座席指定の快速「セントラルライナー」専用の特別仕様車で、側面同様前面もシルバーメタリックでオレンジ色のグラデーションストライプが特徴です。
■特徴ある丸みを帯びた先頭部形状と、クハとクモハの幌装備の有無を忠実に再現
■全先頭車にヘッド/テールライトおよび消灯スイッチを標準装備
■シングルアーム形パンタグラフ・C-PS27Aを採用し、屋根上をリアルに再現
■クーラーの部品を分割することで、材質による色の違いを忠実に再現
■ヘッド/テールライト点灯
■KATOカプラー伸縮密連形標準装備→全車両の連結部に採用
■2300番台の特徴
・実車イメージで印象的な、明るい白色ヘッドライトを装備。
・フルカラーLED表示が印象的な側面行先表示は印刷済。前面も印刷済の別パーツ化で点灯します。
・交換用として以下の前面表示が付属
2300番台=普通沼津、御殿場、無地
・ロングシートの室内も再現。
※別途ラウンドハウスから行先表示セットを発売予定。
・フライホイール付動力装置、サスペンション機構、DCC対応の最新仕様。
■セット内容
・313系2300番台2両セット
クハ312-2304+クモハ313-2304(M)
■313系グレードアップシール(5000番台、2500番台、2300番台に対応)
・無地の前面表示パーツ4個、シール1枚
・3両~6両編成分の行先表示・種別表示のほか、側窓貼付用「優先席表示」を含む。
■シール内容
・「前面種別」…特別快速、新快速、快速、普通
・「前面行先表示」…大垣、豊橋、島田、静岡、富士、甲府、名古屋、中津川、高蔵寺・岡崎
・「側面表示」…特別快速・大垣/豊橋、新快速・豊橋、快速・大垣/豊橋/名古屋/中津川、その他普通
・「優先席表示」…大小