iPhone

買取できるもの

iPhoneシリーズ

●バッテリーの状態による買取金額の減額について
・iPhoneのバッテリーの「最大容量」により、買取金額が変動いたします。
(設定>バッテリー>バッテリーの状態と充電 でご確認いただけます。)

バッテリーの「最大容量」が80%未満の場合、買取金額から20%減額させていただきます。
「お使いのバッテリーは著しく劣化しています」という表示がある場合、買取金額から70%減額させていただきます。

●未使用品・複数の買取について
・未使用品を買取に出される際は、ご購入時のレシートや領収書など、購入が証明できるものが必要です。
・同じ商品や似た商品を複数買取に出される場合も、ご購入時のレシートや領収書などが必要になる場合があります。
・未開封品は、査定の際に開封し、動作確認のために電源を入れることがありますので、あらかじめご了承ください。

買取できないもの

  • 初期化できないもの
  • 「探す」(アクティベーションロック)が有効になっているもの
  • パスワード、暗証番号が設定されているもの
  • ネットワーク利用制限が「×」判定のもの
  • 通信事業者が販売したモデルで、ネットワーク利用制限が「-」判定のもの
  • ソフトウェアが改造されているもの
  • 端子不良で充電できないもの、電源が入らないもの
  • バッテリーが劣化または膨張しているもの
  • 海外モデル(モデル番号の末尾がJ/A以外のiPhone)※日本の技適マークがある場合でも買取できません。
  • その他買取できないアイテムについて
iPhoneの査定基準について

iPhone査定基準のご案内

iPhoneの査定は5項目で行います。

  • バッテリーの査定
  • ネットワーク利用制限の査定
  • 外観の査定
  • 不具合の査定
  • 付属品の査定

「バッテリーの査定」「ネットワーク利用制限の査定」「外観の査定」「不具合(動作・破損)の査定」「付属品の査定」の結果、買取金額が決まります。

バッテリーの査定

バッテリーの状態を確認いたします。劣化が著しい場合は、Apple正規の修理・交換サービスをご検討ください。

  • 減額なし
    最大容量が80%以上で、「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されていない状態。
  • 減額あり
    最大容量が80%未満で、「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されていない状態。
  • 大幅な減額あり
    「バッテリーは著しく劣化しています」や「正規のバッテリーを使用していません」などの警告が表示される状態。

バッテリーの査定例

1.
「設定」を押す

2.
「バッテリー」を押す

3.
「バッテリーの状態と充電」を押す

4.
最大容量を確認する。「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されている場合は確認する。

ネットワーク利用制限の査定

ドコモなどの通信事業者から購入したiPhoneはネットワーク利用制限を確認しましょう。

  • 減額なし
    判定結果=「●」全額支払い済み
  • 大幅な減額あり
    判定結果=「▲」分割支払い中
  • 買取していません
    判定結果=「×」利用制限中

ネットワーク利用制限の確認方法は、下記「iPhoneを売る前に」をご参照ください。

外観の査定(キズ・汚れ)

本体の外観や内部の状態を細かくチェックいたします。査定の際は、ケースや保護フィルムなどは外して処分させていただきますのでご了承ください。

  • 減額なし
    キズ、使用感がほとんどない状態。
  • 減額あり
    軽度なキズがある状態。
  • 大幅な減額あり
    目立つキズ、複数のキズ、破損、凹みなどがある状態。

減額ありの例

軽度なキズがある状態。落ちない汚れ・シミ等がある場合も減額になります。※画像を押すと拡大します

大幅な減額ありの例

目立つキズ、破損、打痕、ヘコミなどがある状態。※画像を押すと拡大します

不具合(動作・破損)の査定

iPhoneが正常に動作するかどうかを確認します。

  • 減額なし
    • 不具合なし
  • 減額あり
    • 軽度な色むら、ごみ混入
  • 大幅な減額あり
    • 画面の焼き付き、変色、色むら、ごみ混入
    • 画面のひび割れ
    • 各種機能の動作不良
    • バッテリー不具合
  • 買取していません
    • パスワード未解除
    • アクティベーションロック未解除
    • 通電、充電できない状態

画面の色ムラについて

画面の色ムラは減額の対象となりますので、査定前にご確認をお願いします。
正確に確認を行うため、背景色を白色にしてご確認ください。
「メモ」を起動する事でも、画面を白に近づけることができます。

iPhoneの「メモ」から背景色を白にする手順の例

手順1.
「メモ」を起動する


手順1

手順2.
下部の「新規メモボタン」を押す

手順2

手順3.
上部の「完了」を押す

手順3

手順4.
画面の色ムラを確認する

※下記「大幅な減額ありの例」のように、色ムラや変色が見られる場合は査定時に減額となります。

減額ありの例

画面の軽度な色むら、ごみ混入 ※画像を押すと拡大します

大幅な減額ありの例

画面の焼き付き、変色、色むら、ごみ混入、画面のひび割れ、各種機能の動作不良、バッテリー不具合 ※画像を押すと拡大します

買取していません

パスワード未解除、アクティベーションロック未解除、通電・充電できない。

付属品の査定

正規の付属品が揃っているかを確認いたします。

正規の付属品以外は、欠品として扱われます。
付属品に汚れや破損がある場合も、欠品として扱われることがあります。
本体と型番や色が異なる箱は欠品として扱われます。
iPhoneの出荷時期によって、付属品の内容が異なる場合がございますのでご了承ください。

《減額例》

  • USB電源アダプタ:-1000円
  • SIMトレイ:-1000円
  • ケーブル:-500円
  • 箱:-300円

iPhoneを売る前に

お客様へお願い

1ネットワーク利用制限の確認

ネットワーク利用制限とは、携帯キャリアなどで購入したスマートフォンに対して、端末代金の未納などの理由でキャリアが通話や通信をできなくする制限をかけることです。ドコモ・au・ソフトバンクなど、通信事業者が販売したタブレットを買取に出す前に、各社の「利用制限確認ページ」で「IMEI」を入力し、判定を行ってください。

  • ネットワーク利用制限の判定結果
    • 「●」全額支払い済み
    • 「▲」分割支払い中
    • 「×」利用制限中

    「▲」判定は大幅な減額になります。「×」判定は買取できません。
    判定理由につきましては各通信事業者にお問い合わせください。

  • ネットワーク利用制限を確認する

    下図のように電話アプリを起動し、「*#06#」と入力すると「IMEI(15桁の数字)」が確認できます。

    IMEIチェック

  • ネットワーク利用制限を判定する

    以下から通信事業者を選択し、「IMEI(15桁の数字)」を入力してください。

2大事なデータをバックアップする

本体内の重要なデータはバックアップを作成してください。

Apple Payを利用している場合は、初期化する前にApple Payサービスの移行作業を行ってください。
移行の方法はサービス毎に異なりますので、各サービスの運営会社にお問い合わせください。

3iPhoneを初期化する (工場出荷時の設定に戻す)

買取に出す前にiPhoneの初期化が必要です。
iPhoneの初期化を行うと、個人データが消去され、Apple IDからサインアウトされるため、iPhoneを安全に譲渡・下取りする事ができます。

「盗難デバイスの保護」を有効にしている場合、普段iPhoneを持ち歩かない場所で初期化すると「セキュリティ遅延」が発生し、初期化に60分かかる場合があります。初期化はご自宅で行ってください。

iPhoneを初期化する手順
1
「設定」を押す

2
「一般」を押す

3
下までスクロールし、「転送またはiPhoneをリセット」を押す

4
「すべてのコンテンツと設定を消去」を押す

5
消去される項目を確認後、「続ける」を押す

6
「iPhoneを消去」を押す

7
初期化が始まりますのでお待ちください。

8
「こんにちは」の画面が表示されたら初期化完了です。電源をオフにしてください。

4付属品を確認する

箱、付属品が欠品している場合、買取金額が減額になります。

5SIMカードを取り外す

SIMカード、保護フィルム・アクセサリー関連は必ず取り外してから査定にお出しください。取り外していない場合は、査定時に処分させていただきますので、ご了承ください。

6クリーニングをする

目立つ汚れがある場合、買取金額が減額になることがあります。取扱説明書やサポートページをご覧いただき、きれいに清掃をお願いいたします。